2021年12月27日のテレビ朝日系で放送された『国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙』!
今回は、ランキング結果や各ゲームについて詳しく紹介・解説していきます!
▶ランキング結果を知りたい!
▶ランク入りしたゲームを詳しく知りたい!
▶あの懐かしのゲームをもう一度やりたい!
という方にオススメです。
※以下広告リンクが含まれます。
※値段や内容は変更する可能性があります。
100位~91位
100位 ペルソナ3
99位 ポケットモンスター プラチナ
出典:https://www.nintendo.co.jp/ds/cpuj/
「ポケットモンスタープラチナ」は今までのポケットモンスターとは違い、新しいストーリーやもうひとつの世界を体験できます♪
色々なポケモンと出会い、最強のポケモントレーナーを目指しましょう!
98位 ペルソナ4
出典:http://persona4.jp/
100位の「ペルソナ3」に続き、「ペルソナ4」がランク入り!!
ペルソナ4とは…?
“雨の日の午前0時。1人で消えたテレビの画面を見つめていると、運命の人が見えるー”。そんな「マヨナカテレビ」の噂が囁かれる田舎街に超してきた主人公。
時を同じくして頻発する連続殺人事件。主人公とその仲間たちは、正体不明の殺人犯の謎を追ううちに異世界への扉を開けてしまうことになるー。
その扉の鍵とは、もう一人の自分“ペルソナ”!人気ジュブナイルRPGシリーズ第4弾!!ペルソナ能力を駆使し、「怪事件」の謎を解き明かせ!
(引用:http://persona4.jp/)
その人気が注目され、2022年3月17日にはPlayStation4で「ペルソナ4」が発売されるそうなんです!
しかも!「ペルソナ4」は漫画も販売中とのこと…!?気になる方や興味がある方は、この機会にやってみてはいかがでしょうか♪
97位 スーパーマリオワールド
出典:https://www.nintendo.co.jp/clvs/soft/mario_world.html
「スーパーマリオワールド」は恐竜ランドを舞台にマリオが大冒険するアクションゲーム!マントマリオやヨッシーが初登場することで当時は話題となりました♪
その人気が話題となり、WiiUや3DS版のカセットも販売されています♪
96位 三國志
「三國志」は、中国の歴史小説である『三国志演義』を題材としており、同書に登場する各武将を操作して一国の君主となり中国全土を統一する事を目的としています。
同社の『信長の野望シリーズ』とは異なり空白地の概念や配下の人物に関するシステムを有している事を特徴としている。
95位 MOTHER
コピーライターの糸井重里がゲームデザインを手掛けるコンピュータRPG『MOTHER』シリーズの第1作目。開発はパックスソフトニカとエイプが担当し、任天堂が1989年に発売した。
中世ファンタジーを下敷きとした世界観が主流だった当時のRPGの中では数少ない、現代的な世界を舞台にした作品であり、現代アメリカを舞台とするSFファンタジー的な世界観やストーリー、ポップミュージック基調のBGMやカートゥーン風のキャラクターデザインなど、当時としては非常に斬新な要素が多く含まれている。アメリカの架空の町に住む主人公の少年が、各地で発生する様々な怪奇現象の原因を探るべく、仲間と共に冒険する様子が描かれる。
94位 ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
「ファイアーエムブレム 聖戦の系」は、ファイアーエムブレムシリーズの4作目。
シリーズでは初めて舞台を一新した作品であり、同時に各章の規模の拡大とそれに伴う途中セーブ、アイテムの使用回数の有料修理など、シリーズ全体で見ても珍しい独自仕様が目立ちました。
また、後の支援システムの元になった恋愛システムと、親子二代にわたる重厚なストーリーは、今なお広く支持されています。
参考:基本情報 ‐ ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 | RRPG
93位 ペルソナ5 ザ・ロイヤル
100位の「ペルソナ3」、98位の「ペルソナ4」に続き、「ペルソナ5」がランク入り!!
全世界累計セールス270万本を突破した「ペルソナ5」が、多数の新規要素を追加して新生したのが、「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」
新たなキャラクターや“未知なる3学期”が加わり「ペルソナ5」では語られなかった“深層”が明らかに。
また、新スポット・イベントの追加で充実の学生ライフはさらに濃密に。
放課後の怪盗ライフでは新たな敵やギミック、謎のオタカラなど、攻略すべきパレスにも異変が…?
心を盗む怪盗団の新たなる活躍をご覧あれ。
(引用:Amazonのレビューより)
92位 モンスターハンター4G
高低差のあるフィールドや未知のモンスターの登場で進化したハンティングアクション『モンスターハンター4』の世界はそのままに、新たな魅力を追加して”G”へと引き継がれるシリーズの新作!
武器アクションの追加、狩りをサポートするオトモアイルーのパワーアップ、マルチプレイを快適に楽しむ追加機能の導入など、楽しめる機能もりだくさん!
しかも!『モンスターハンター4』のセーブデータをほぼ引き継いではじめることも可能なので、ぜひこの機会にまだ「モンスターハンター4G」で遊んでない方は遊んでみてください♪
91位 ストリートファイターII
『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、カプコン制作の対戦型格闘ゲームで、『ストリートファイター』の正統続編。通称『ストII』(ストツー)。1991年にアーケードゲームとして登場し、爆発的ヒットを記録した。
90位~81位
90位 ファイナルファンタジーVIII
「ファイナルファンタジーVIII」は1999年に発売されたRPGゲームで、ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ8作目にあたります。
ーSTORY(ストーリー)ー
太古より受け継がれる「魔力の力」が存在する世界。軍事大国ガルバディアが、魔女イデアと手を組み平和を脅かそうとしていた。
兵士養成学校バラムガーテンに所属する特殊部隊SeeDの一員であるスコールは、ガーデン所属の仲間たちやレジスタンスのメンバーであるリノアと共に、ガーデンを適しする魔女イデアとの戦いの渦に巻き込まれていく。
(引用:https://www.jp.square-enix.com/ffviii/story/)
89位 スーパーマリオギャラクシー 2
「スーパーマリオギャラクシー2」は、2010年に発売されたWii用の3Dアクションゲームとして2015年に登場しました!
いろんな惑星を、パワースターを探して大冒険!マリオならではのユニークなアクションで、新しい仕掛けや手ごわい強敵が待ち受けるいろんな惑星を冒険。今度の冒険にはたよれるパートナー、ヨッシーも登場して、マリオと一緒に宇宙を飛び回します。
マリオの新しい変身「雲マリオ」、「ゴロ岩マリオ」に加え、ヨッシーも様々な姿に変身することで注目を集めました!色々な能力を使い分けて、隠された謎や仕掛けを乗り越えましょう!
88位 ゼルダの伝説 スカイウォードソード
『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は、離れ離れになったゼルダの手がかりを探しながら剣と盾、そして多彩なアイテムを駆使して立ちはだかる強敵と戦ったり様々な謎に立ち向かうゲームです。
また、2021年にはこのリマスター版として、Switchで「ゼルダの伝説 スカイウォードソードHD」が販売されました!
87位 モンスターハンターダブルクロス
86位 モンスターハンター
85位 ドラゴンクエストVI 幻の大地
天空シリーズ最後の作品がニンテンドーDSで登場!
SFC版の発売から15年を経て、ニンテンドーDS版『ドラゴンクエストVI 幻の大地』が様々な新要素を追加し登場しました!
ーSYORY(ストーリー)ー
主人公は山奥の村・ライフコッドに妹と暮らす極普通の少年。それがある日、精霊のお告げにより冒険の旅に出ることとなります。
個性的な仲間達との出会い、訪れた町で起こる不思議な出来事など、謎が謎を呼ぶストーリーが次々と展開。主人公は”本当の自分”を見つけ、この世界の謎を解くことができるのでしょうか。(引用:https://www.amazon.co.jp)
84位 ファイナルファンタジーXI
世界的な大ヒットを記録し、RPGの代名詞となった「ファイナルファンタジー」シリーズ。その第11作目は、シリーズ初のネットワーク専用RPG。ネットワーク上に構築された壮大かつ美麗な世界を舞台に冒険をしていく。
最大の特徴は、世界中のプレイヤーとともに冒険を進めるという点。 会話(チャット)を楽しんだり、パーティを組んで一緒に冒険したりといった、ネットワークゲームの魅力である、ほかのプレイヤーとのコミュニケーションを満喫することができる。また、メインとなる物語は用意されているものの、遊び方はプレイヤー次第。物語をじっくりたん能するもよし、ひたすらアイテム収集に励むもよし、冒険そっちのけで商人として生きるもよし、自由気ままにプレイすることができるのも新しいところだ。
システム面では、ジョブチェンジシステムやチョコボなど、「ファイナルファンタジー」ではおなじみの要素は健在。もちろん、アイテムの合成などといった新要素も豊富だ。今までネットワークゲームに対して、二の足を踏んでいた人も、体験する価値がある。(井口淳也)
(引用:https://www.amazon.co.jp)
83位 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
82位 聖剣伝説 レジェンド オブ マナ
81位 ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
80位~71位
80位 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
79位 METAL GEAR SOLID(メタルギアソリッド)
78位 信長の野望・全国版
「信長の野望・全国版」は、戦国時代を舞台とした国取り合戦で、戦国大名が他の戦国大名と戦い国を奪っていき全国統一をしていくのが目的のゲームです。
77位 マリオカートWii
「マリオカートWii」は、任天堂の看板キャラクターであるマリオたちがドライバーとなって登場するレースゲーム「マリオカートシリーズ」の1つで、シリーズ6作目となるゲームです。
なんといってもハンドルを握って操作するので、まるで本当にレースに参加しているような気分になれるんです!
76位 カービィのエアライド
「カービィのエアライド」は、カービィが「エアライドマシン」とよばれる乗り物を操ってレースをしていくアクションレースゲームです。
3DスティックとAボタンだけを使った簡単な操作が特徴で、このゲームシステムを使って3つの異なるゲームを楽しむことができ、さらに途中で出てくる敵をコピーして、敵を倒したりスピードアップしたりも可能という楽しさがあり当時話題となりました。
75位 おいでよ どうぶつの森
人気のコミュニケーションゲーム『どうぶつの森』がニンテンドーDSに登場!
「おいでよ どうぶつの森」では、髪型を変えたり、天文台で星座を作成するなど、新しい要素ももりだくさん!
さらに、季節のイベントも一新され、秋のどんぐり祭では新キャラも登場!?シリーズファンにはお馴染みの住人のほか、新キャラクター、新しいデザインの家具や壁紙、ジョウロ、帽子といったままでになかったアイテムにも登場。『nintendogs』で好評の”すれちがい通信”機能を利用することで、ボトルメール、村の住人、星座が交換できます♪
74位 大乱闘スマッシュブラザーズX
お互いをふっ飛ばし合う大人気対戦アクションゲーム『スマッシュブラザーズ』がWiiに登場!マリオ、ピカチュウ、カービィなど任天堂キャラに、ソリッド・スネークとソニックも参戦!
2人協力プレイが可能なアドベンチャーモードも収録!Wi-Fiにも対応し、対戦はもちろん、様々なお楽しみ要素が搭載されているぞ!
(引用:https://item.rakuten.co.jp/geoonline1/508160702/)
73位 グランツーリスモ4
引用:https://www.gran-turismo.com/jp/products/gt4/
「グランツーリスモ4」は、クルマを手に入れチューニングを施し、レースで勝利するという、リアルシミュレーションレースゲームです!
また、レースをRPGのように楽しむ“B-spec”モードや世界旅行感覚で愛車を写真に収める“フォトモード”など様々な機能が追加され、話題となりました!
72位 星のカービィ スーパーデラックス
「星のカービィ スーパーデラックス」では、6つの異なるゲームモードが用意されており、それぞれ違った冒険を楽しむことができるアクションゲームです。
カービィの仲間としてさまざまな能力を持ったヘルパーが登場するので、ヘルパーと協力してステージクリアを目指しましょう!ボタンをタイミングよく押したり、すばやく押すだけのカンタン操作で楽しめるサブゲームも用意されています。
参考:https://www.nintendo.co.jp/clvs/soft/kirby.html
71位 ドクターマリオ
「ドクターマリオ」とは、医師のマリオが繁殖したウイルスかカプセルを使って退治していく、落ち物パズルゲームです。
70位~61位
70位 モンスターハンター:ワールド
仲間と強力して様々なモンスターを狩るハンティングアクション!
その人気の秘訣は、ウロコの1つ1つまで綺麗に写る映像のクオリティさ!本当に映像が綺麗でついつい見入ってしまいます。
出典:https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/
69位 スーパーマリオRPG
引用:https://www.nintendo.co.jp/clvs/soft/mario_rpg.html
単純なRPGだけではなく、アクションゲームの要素も多いことで話題となった「スーパーマリオRPG」!
しかも!最後のラスボスの曲はファイナルファンタジーの曲が使われているんです!ファイナルファンタジーファンにも嬉しいゲームです♪
68位 ポケットモンスターX・Y
冒険の舞台は美しい空と森の恵みにあふれた「カロス地方」!
これまでに発売された『ポケットモンスター』シリーズとは違って、「フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ」が、プラターヌ博士から託されるポケモンで、3匹から1匹を選んで一緒に冒険をします♪
67位 Bloodborne(ブラッドボーン)
アクションRPGの金字塔『Demon’s Souls(デモンズソウル)』を生み出したタッグ、SIE JAPANスタジオとフロム・ソフトウェアが再び手を組み贈る『Bloodborne(ブラッドボーン)』。PS4の誇る高いマシンパワーによって表現された重厚なダークファンタジーワールドを背景に、“革新”と“新たな死闘感”を描き出す。
プレイヤーを待ち受けるのは、未知なる探索による高揚と、強大な難敵や異形の怪物との死闘の数々。トライ&エラーを繰り返す戦いの果て、自らの純粋な“成長”や難局の打開策に気付いた時、他では味わえない圧倒的な達成感を得られるはずだ。
(引用:https://www.playstation.com/ja-jp/games/bloodborne/)
66位 Ghost of Tsushima
65位 幻想水滸伝
中国三大奇書の1つ「水滸伝」をモチーフにしたRPGゲーム。
最大の魅力は共に戦う仲間の多さです、その数はなんと108人!様々な個性のある仲間たちとともに、いろんな冒険ができます♪
64位 ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」は、10年前に発売された「ポケットモンスター金・銀」をリメイクしたゲームです。
10年前と比べ、グラフィックが大幅に向上したことで当時話題となりました!
63位 ファイナルファンタジーIII
最先端の映像技術と独特の世界観で世界中のファンから評価を得ている「ファイナルファンタジー」シリーズからランクイン!
「ファイナルファンタジーIII」は世界の闇を祓うため、「光の戦士」として旅にでるRPGゲームです。
しかも!あのM-1王者「マジカルラブリー」のボケ担当“野田クリスタル”さんの名前の由来になったのが、この「ファイナルファンタジーIII」なんだそうです!!
“野田クリスタル”さんが当時、初めてやったゲームが「ファイナルファンタジーIII」。
ゲームでは色々なクリスタルを集めていきます。そのクリスタルがとても印象に残っていたため、「クリスタル」という名前にしたそうです。
ちなみに、ニンテンドーDS版でも販売されています♪
62位 ゼビウス
「ゼビウス」は戦闘機ソルバウルを操り、ゼビウス軍と戦うアーケードゲームです。
縦スクロールシューティングゲームの元祖とも言われており、さらに隠れアイテムやキャラがあったため、当時とても人気だったゲームです♪
61位 ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ
「ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」は、全世界で555万本も販売された大人気ゲームです!
ニンテンドーキャラたちが大集結したゲームで、「リンク@ゼルダの伝説」「カービィー」「ピカチュウ@ポケモン」など大人気キャラを操って対戦できることから、当時話題となりました!
60位~51位
60位 ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2
「ポケットモンスターブラック・ホワイト」から2年。
平和を取り戻したはずのイッシュ地方を描いた地図は凍りつき、再び不穏な空気が流れはじめていました。
新しい街、新しい施設、そして新しいポケモンが待つこの2年後のイッシュ地方で、未知の冒険がはじまります。(引用:Amazonのレビューより)
59位 Dead By Daylight(デッド バイ デイライト)
58位 どうぶつの森
どうぶつの森シリーズの記念すべき1作目「どうぶつの森」!
「どうぶつの森」には定められたゴール・エンディングがないがなく、自由に遊べるということで当時とても話題となりました!
57位 スーパードンキーコング
任天堂の人気キャラクターである「ドンキーコング」が、バナナ泥棒軍のクレムリンたちに挑む横スクロールアクションゲーム!!
さらに!マリオが初めて登場したのも、この「スーパードンキーコング」なんです!
56位 スーパーマリオギャラクシー
冒険の舞台は宇宙にある様々な星。クッパにさらわれたピーチ姫を助けるアクションゲームです。
Wii初の「マリオシリーズゲーム」で、リモコンとヌンチャクを使用しながらゲームを進める事で、今までになかった3Dを味わえるゲームとして当時人気でした♪
しかも!ゲーム音楽28曲はすべてオーケストラ生演奏!確かに、音楽がとても綺麗で魅力的…♡
55位 妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打
アニメも大ブームを起こした「妖怪ウォッチ」!「妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打」は、妖怪が見える不思議な時計「妖怪ウォッチ」を使い、様々な事件を解決するロールプレイングゲームです。
タッチペンを使って戦い、妖怪を仲間にしていく楽しさが話題となりました!妖怪の数が400以上あるので飽きがないことも人気の1つです♪
54位 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
54位にランクインしたのは、シリーズ出荷本数累計8300万本超えのシリーズ、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」。
これまでのドラクエは全て2D(平面)でしたが、このゲームでは世界を全て3Dで表現したことで話題となりました。
53位 テイルズ オブ ジ アビス
52位 ゼルダの伝説
ゼルダの伝説シリーズの初代が52位にランクイン!
「ゼルダの伝説」は、主人公がさらわれたゼルダ姫を助けるために冒険にでるアクションRPGです。
51位 ファイナルファンタジーIV
63位の「ファイナルファンタジーIII」に続き、「ファイナルファンタジーIV」がランクイン!
個性豊かなキャラクターに加え、恋愛や裏切り要素なども加わったことでストーリーも豊富となり当時注目されました。
このゲームで使用される音楽「愛のテーマ」はその人気から、小学6年生の音楽の教科書に掲載されるようになったそうです。
50位~41位
50位 ポケットモンスター ルビー・サファイア
↓ポケモン好きの方にオススメ
49位 キングダム ハーツ
「キングダム ハーツ」は、ディズニー×スクウェア・エニックスから生まれたアクションRPG!
主人公ソラが、プーさん、ドナルドダック、不思議の国のアリスなどディズニーの世界を冒険するというゲームで、ディズニーファンにとってたまらないゲームです♪
さらに、発売された年には「GAME AEAROS 2001-2002」にて最優賞を受賞。世界でも大人気となったゲームです♪
→現在は、PlayStation4版でプレイすることができます♪
48位 NieR:Automata(ニーア オートマタ)
「NieR:Automata(ニーア オートマタ)」は、人類と機会生命体が地球をかけて戦うアクションRPGです。
シンプルな操作でアクションが苦手な方にもプレイしやすく初心者でも楽しめることでも当時話題となりました!
47位 ファイナルファンタジーXIV
ネットを通じて知り合った仲間と冒険するオンラインゲームです。1人で物語りを楽しむだけではなく、世界中のプレイヤーと力を合わせて敵に挑むことができます。
バトル以外にも皆で一緒に釣りをしたり、写真を撮ったりと色々と楽しむことができますよ♪
46位 ドラゴンクエストII 悪霊の神々
「勇者が世界を救う」というドラクエRPGの王道ストーリーに加え、船に乗っての大陸移動「旅の扉」でのワープ機能が追加されたのがこの「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」。
45位 星のカービィ Wii
2022年で30周年を迎えるカービィからランクイン!
「星のカービィ Wii」はカービィが様々な「コピー能力」を使って進む横スクロールアクションゲームです。
Wiiならではの新機能も追加されたり、「デデデ大王」などの敵だったキャラクターが味方になって一緒に戦うことができるのも面白さの1つです♪
44位 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
大人気シリーズ「ドラゴンクエスト」からまたまたランクイン!
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」は、ドラゴンクエスト初のオンラインゲーム!
インターネットを通じて、友達と一緒に冒険やバトルができるだけではなく、自分が操作する主人公を好みに合わせて髪型や顔をアレンジできるのも人気の秘密です♪
43位 ゼノブレイド
42位 ペルソナ5
「ペルソナ(もう一人の自分)」の能力に目覚めた主人公が昼は高校性、放課後は心の怪盗団として活躍する痛快RPG!
ランクインの理由は「とにかくおしゃれ」!しかも、戦闘を盛り上げるBGMはボーカル入り!
41位 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
『桃太郎電鉄 (桃鉄)』は、鉄道会社の社長になって物件を手に入れながら、サイコロを振って日本全国を駆け巡るすごろくゲームです。
物件やイベントは最新のものが反映されており、各地の物件をめぐりながら日本列島を旅行するような気分で楽しめるゲームとなっています。
また、最大4人までフレンド同士でオンライン対戦ができ途中セーブやスタンプ機能を利用したコミュニケーションが可能なので、友人や家族と盛り上がりながら楽しめますよ♪
40位~39位
40位 ゼノギアス
SFがテーマのRPGゲームです。
39位 DARK SOULS III(ダークソウル3)
「DARK SOULS III(ダークソウル3)」はダンジョンを進み最深部のボスを倒すアクションRPGです。
「死にゲー」と言われるほど難しい反面、クリアするとものすごい達成感を味わえることで注目されました。
38位 ぷよぷよ
落ちてくる同じ色のプヨを4つ以上つなげて消すパズルゲーム!
様々なテクニックを使用して、連鎖の爽快感を味わうこともできます♪今でもやっている方、多いのではないのでしょうか。
→Switch版も販売されています♪
37位 ファイナルファンタジーIX
36位 ポケットモンスター 金・銀
「ポケットモンスター金・銀」は、ポケットモンスター史上初、ポケモンに色がついたゲームとして当時話題となりました。
また、なかなか出会うことができない色違いポケモンを発見したり、新しいストーリー・ポケモンが追加されたりと、たくさん楽しむことができました。
↓ポケモン好きの方にオススメ
35位 ゼノブレイド2
43位にランクインした「ゼノブレイド」シリーズの続編として登場した「ゼノブレイド2」!
34位 ファイナルファンタジーV
▶発売年:1992年
▶獲得ポイント数:3806pt
33位 ファイナルファンタジーVI
美しいドット絵や電子音が奏でる歌声のBGMなど、すばらしい芸術を披露した「ファイナルファンタジーVI」。
さらに、忘れられない悪役「ケフカ」。この悪役ぶりを引き立てたのが電子音で憎たらしさを表現した笑い声。今でも覚えている方いるのではないのでしょうか。
32位 バイオハザード
日本を代表するホラーゲーム「バイオハザード」が32位にランクイン!
「バイオハザード」は、洋館からの脱出を目指すサバイバルホラーゲームです。
そのリアルな怖さが話題となり、100万本以上の大ヒットを記録しました!
ちなみに「バイオハザード」でいえば、私は最近、狩野英孝がゲーム実況で「バイオハザード」をしているのを見るのが面白くてハマっています♪笑
31位 タクティクスオウガ
「タクティクスオウガ」は、最大10人の舞台を編成し高低差のあるフィールドを舞台に敵と戦うシミュレーションRPGです。
30位~21位
30位 Apex Legends(エーペックスレジェンズ)
出典:Apex Legends™ ゲーム概要 – EA公式サイト
3人チーム×20組の合計60人の中で、仲間と協力しながら最後の生き残りをかけて戦うバトルロイヤルゲーム!!!
オンライン対戦のため、1人でも友達とでも楽しく遊ぶことができます!
若者に大人気の「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」!無料でできるのも魅力の1つですよ♪
29位 大神(おおかみ)
「大神(おおかみ)」は、伝説の大神・アマテラスを操り、日本神話・民話・昔話をベースにした世界を冒険するアクションゲームです。
日本神話・民話・昔話をベースにしているということで、和の美しさを感じられる独特の世界観が楽しめます。
その人気が話題となり、Switch版やPlayStation4版も販売されています。
28位 MOTHER2(マザー2) ギーグの逆襲
95位の「MOTHER」に続き、「MOTHER2(マザー2) ギーグの逆襲」がランクイン!
大乱闘スマッシュブラザーズでお馴染みの「ネス」が主人公の地球侵略をもくろむ敵を倒しに行く、ロールプレイングゲーム!
出典:【SFC】MOTHER2 ギーグの逆襲【エンディングまで】 – YouTube
ユーモアのある世界観が人気です♪
27位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
ドラゴンクエスト30周年の記念作品と銘打たれた「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」は、まさにシリーズの集大成ともいえる王道RPGです!
さらに、これまで描かれていなかった事実が明らかになる新ストーリーが追加されており、ドラクエフェンにとっては見逃せない大注目のゲームソフトです!
過去作からドラクエをプレイしてきた方はもちろんのこと、初めてドラクエをプレイする方も楽しめる作品になっています。
26位 ポケットモンスター ブラック・ホワイト
60位の「ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2」に続き、「ポケットモンスター 赤・緑」がランクイン!
今作では、新種のポケモンが続々の完全新作となっています!
そのため、相手のポケモンが何をしてくるか予想がつかず、当時はどきどきしながら皆ゲームをしたそうです♪
↓ポケモン好きの方にオススメ
25位 テトリス
出典:https://i1.wp.com/bq-news.com/wp-content/uploads/2019/07/13cb5152db071aa7949a03f23c41e959.jpg?resize=974%2C487&ssl=1
あの大人気パズルゲーム「テトリス」!みなさんも1度はやったことがあるのではないでしょうか!
ルールは簡単!落ちてくるブロックを横一列にそろえて消すだけ!
今ではスマホのアプリでも手軽にできる人気ゲームです♪
24位 ポケットモンスター 赤・緑
出典:https://up.gc-img.net/post_img_web/2019/05/6SyXBLT4q3FEAHm_8827.png
ポケモンシリーズ第1弾である「ポケットモンスター赤・緑」が24位でランクイン!
↓ポケモン好きの方にオススメ
23位 ファイアーエムブレム 風花雪月
「ファイアーエムブレム 」は、1990年から全17作品が販売されている大ヒットシリーズなんです。
マス目上の戦場にキャラを配置してバトルするシミュレーション性とRPGの要素も持つシミュレーションRPGです。
22位 とびだせ どうぶつの森
58位の「どうぶつの森」に続き、「とびだせ どうぶつの森」がランクイン!
「とびだせ どうぶつの森」では、自分が村長になれるので、様々な設備を配置するといった新要素が加わり、より一層楽しめる内容となっています。
21位 スプラトゥーン
陣地の地面や壁にインクをまき散らせ!
「スプラトゥーン」は、武器で敵を倒すが目的ではなく、多く塗ったチームが勝利するという「陣取り合戦」ゲームです。
約90種類以上の豊富な武器も人気の1つです!
その人気が話題となり、「WiiUスプラトゥーンセット」も販売されています♪
20位~11位
20位 Minecraft(マインクラフト)
『マインクラフト(Minecraft)』は、基本となる3鉱石や木材などの素材となる3Dブロックを組み合わせることで、家や道・畑などなど、いろんなものを作って楽しむゲームです。
なんと言っても、自由に自分で家や道などを作れるため思い通りの世界を創造していくことができます。
『マインクラフト』の人気は日本だけではなく、世界でももちろん人気が高く、開発会社の本社のMojang(モージャン)社の発表によるとなんと5500万人ものユーザーが登録されているとのこと。
19位 幻想水滸伝II
65位の「幻想水滸伝」に続いて、「幻想水滸伝II」がランクイン!
中国三大奇書の1つ「水滸伝」をモチーフにしたRPGゲーム。
「幻想水滸伝II」は感動するストーリーが話題となり、大人気となりました!
18位 METAL GEAR SOLID3 SNAKE EATER
日本が世界に誇る潜入ゲームの先駆けとなった「METAL GEAR SOLID3 SNAKE EATER」。
敵地に単独潜入し、任務をこなすステルスアクションゲーム!アクションゲームでありながら、戦闘を避け敵に見つからずに隠れることを目的とする面白さが話題となりました。
17位 ゼルダの伝説 時のオカリナ
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は、シリーズ初の3Dマップを採用しており、アクションや謎解きが充実していることで話題となりました。
16位 キングダム ハーツ II
引用:https://www.jp.square-enix.com/kingdom/timeline/kh2.html
49位の「キングダム ハーツ 」に続き、「キングダム ハーツ II」がランクイン!
「キングダム ハーツ II」はディズニー×スクウェア・エニックスから生まれたアクションRPGであり、謎の集団“Ⅷ機関”から世界を救う物語です。
15位 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
14位 ポケットモンスター ソード・シールド
冒険の舞台は、豊かな自然や発展した都市など、様々な表情を持つ「ガラル地方」。主人公は、ガラル地方に点在するポケモンジムをめぐり、憧れのチャンピオンを目指す冒険へと旅立ちます。
初見でも馴染みやすい王道ストーリーに加え、過去作で面倒だった移動等も、今作では自転車での移動やどこでもポケモンボックスを開けるなど、初心者から経験者まで幅広く楽しめる内容となっています♪
ソードとシールドは、登場するポケモンやジムリーダー・ダウンロードコンテンツなどの違いがあります。
↓ポケモン好きの方にオススメ
13位 UNDERTALE(アンダーテイル)
「UNDERTALE」は、誰も倒さなくてもクリアできるというRPGの概念を覆したゲームです。
戦闘音楽・BGMがかっこいいことで若い世代を中心に大人気のゲームです!
12位 スーパーマリオカート
「スーパーマリオカート」はシリーズ化された大人気レーシングゲームです!
みなさんも1度はやったことがあるのではないでしょうか。
11位 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
発売から4日で158万本を売り上げた「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」!
多くの神話が語られる緑豊かな「シンオウ地方」にて、最初のパートナーとなるポケモンと冒険の旅に出かけます。その先々で、この地方に生息するポケモンと出会い、バトルし、捕まえながら成長し、また、ジムリーダーを倒しながらポケモンリーグのチャンピオンを目指しましょう!
↓ポケモン好きの方にオススメ
10位~1位
10位 スーパーマリオブラザーズ3
「スーパーマリオブラザーズ」3作目の「スーパーマリオブラザーズ3」は、様々な変身マリオが登場したことで、当時話題となりました!
また、飛ぶマリオが初めて登場・クッパの子分が初めて登場したのもこのゲームです♪
9位 ファイナルファンタジーX
シリーズ初のボイス収録がされたことで話題となった「ファイナルファンタジーX」!
ストーリーが感動的で泣く人が続出したんだとか…!!
8位 クロノ・トリガー
“ファイナルファンタジー坂口博信”、“ドラゴンクエスト堀井雄二”、“ドラゴンボール鳥山明”による衝撃のドリームプロジェクトから完成した「クロノ・トリガー」!
未来の世界を滅ぼす元凶ラヴィスを倒すため、過去・現代・未来を行き来しながら冒険するRPGです。
さらに!平成最高のゲーム1位を獲得するほどの大人気ゲームです。
7位 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』は、相手キャラクターをステージ場外に吹き飛ばすことで勝利となる対戦アクションゲームです。
「カービィ」や「マリオ」など、誰もが一度は見たことのある人気キャラクター80体以上たちが集まるゲームで、とても親しみやすいゲームとなっています。
6位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
大人気ドラゴンクエストシリーズの第3弾!380万本以上売り上げた「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」がランクイン!
過去の主人公や物語の秘密が明かされるため、話題となりました。
5位 スプラトゥーン2
21位の「スプラトゥーン」に続き、「スプラトゥーン2」がランクイン!
武器やマップがリニューアルされ、シリーズ2作目にして、世界で1200万本も売り上げたそうなんです!!
4位 あつまれ どうぶつの森
2020年3月に発売され、発売当初から大人気のゲームである『あつまれ どうぶつの森』
その人気は収まることなく、全世界販売本数2604万本達成(2020年9月30日時点)し、さらに2020年年間ダウンロードランキング1位を獲得した大人気ゲームです♪
『あつまれ どうぶつの森』は、DIYで家具や道具を色々作ることができたり、家具の種類が多いので自分好みの部屋や島を作ることができます。
さらに自分やともだちの島に集まって、最大8人でいっしょにプレイ可能なので家族や友達とも楽しめます♪
3位 ファイナルファンタジーVII
引用:https://jp.finalfantasy.com/titles/finalfantasy7
当時のゲームは2Dで構成されたていたのに対し、初めて3DのCGを導入し、ゲーム業界に革命を起こした「ファイナルファンタジーVII」がランクイン!
今作でシリーズ屈指の人気キャラクター:クラウドが初登場したことでも話題となりました。
2位 ドラゴンクエストV 天空の花嫁
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の魅力はヒロインを花嫁にできるという点です♪
花嫁はフローラかビアンガのどちらかから選べるのですが、どちらを選ぶか当時ファンの中では話題となったそうです!
1位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
記憶をなくした主人公リンクが、不思議な声に導かれて、ゼルダ姫救出のため冒険するというストーリーです。
全世界で2413万本を売り上げた大人気ゲーム!!!
「記憶を消して1からまた遊びたい!」そう思わせてくれるゲームです♪
コメント