ここでは「トムとジェリーのチェイスチェイス(略して『T&J:Chase』)」における『探偵ニブルス』の基本能力や立ち回りを紹介してます。ぜひ参考してくださいね♪
▼基本情報
評価 | ★★★★☆ | |
獲得条件 | ![]() |
12,888 |
![]() |
798 |
▼スターテス
ダメージ | 生存 | 敏捷性 | ||||
攻撃 | 破壊 | 健康 | 回復 | 速度 | 回避 | |
探偵 | 4 | 5 | 5 | 8 | 6 | 7 |
平均 | 4.7 | 5.6 | 5.85 | 6.8 | 6.1 | 6.15 |
技巧 | チーム | ||||
技巧強度 | チーズ押し | 治療 | 救護 | チームパフ | |
探偵 | 7 | 8 | 6 | 6 | 6 |
平均 | 6.9 | 5.7 | 6.3 | 6.45 | 7 |
『探偵ニブルス』は、スキルを上手に使用することでチェイス力がアップし、ヘルスゲージも自力で回復可能であり、さらに仲間の救助もスムーズに行うことができるキャラです。
さらに、「チーズ押し」のスターテスが他のネズミに比べて高いです。
『探偵ニブルス』は、チーズ押し・チェイス力・救助・回復すべてを効率的に進める事ができるという点でとても強いキャラなのではないでしょうか。
▼スキル紹介
アクティブスキル~分身マスター~
Lv.1(20※) | 探偵ニブルスは敵を惑わす分身を1体召喚し、同時に自分もステルス状態になる。
アイテムを使ったり、アクションを行うとステルスが解除される、 |
Lv.2(20) | ステルスと同時に自分の視野範囲もアップし、アイテムを使ったり、アクションを行ってもステルスは解除されない。 |
Lv.3(20) | 分身の持続時間がアップし、持続期間中、探偵ニブルスは分身と位置チェンジすることができる。 |
※()の中はクールタイムの秒数を表わしている。
アクティブスキル「分身マスター」を使用すると、敵を惑わす分身を1体召喚し、同時に自分はステルス状態になれるスキルです。
分身は攻撃されても自分にダメージは加えられません(ただし、分身は消えてしまいます)。
上手に使用することで、チェイス力は一気にアップし、さらにネコに気づかれずに仲間の救助に行くこともできる有能なスキルです。
パッシブスキル~こっそり観察~
Lv.1(0※) | 自分がステルス状態であるとき、移動速度が10%アップし、ジャンプ速度が5%アップする。そして看破能力を得る(ステルス状態中のユニットが見える) |
Lv.2(0) | 自分がステルス状態であるとき、持続的にヘルスゲージを回復できる。 |
Lv.3(0) | 3秒間静止すると、ステルス状態になる。移動することで状態が解除され、ネコが近くにいるときでも、自分がステルス状態にあることが感知される。 |
※()の中はクールタイムの秒数を表わしている。
パッシブスキル「こっそり観察」を解放すると、ステルス状態になれるアクティブスキル「分身マスター」をさらに強いスキルにすることができます。
Lv.1を解放すると、ステルス状態中で移動速度とジャンプ力アップの効果を得ることができ、Lv.2を解法することでステルス状態中にヘルスゲージを回復させることができます。
さらにLv.3を解法させると、3秒間静止することでステルス状態になることができます。
武器~追跡ドリンク~
Lv.1(40※) | 探偵ニブルスはドリンクを取り出して地面にぶちまけ、特殊な刻印を残す。
刻印は敵と同じルームにある場合、探偵ニブルス自身か仲間の分身を1体召喚し、敵を惑わす。 フィールド上に同じ探偵ニブルスのスキルで形成された分身がいる場合、刻印は新しい分身を召喚しない。 刻印が召喚した分身が存在する間、探偵ニブルスは分身マスターで新しい分身を召喚すると、刻印が召喚した分身は消失する。 同じルームに相似に召喚された分身が多くいるほど、分身の持続時間は短くなる。 刻印は一定時間存在するとそのまま消滅する。 |
Lv.2(40) | 敵が刻印に近づくと、探偵ニブルスと仲間はミニマップ上で感知することができ、探偵ニブルスの移動速度、ジャンプ速度がアップする。 |
Lv.3(40) | 分身の持続時間が増加する。 |
※()の中はクールタイムの秒数を表わしている。
武器「追跡ドリンク」は、スキルボタンを押すと以下の写真のように緑色のドリンクを床にぶちまけます。
この状態で、ネコがドリンクがある部屋に来ると、ドリンクから仲間の分身が召喚され、敵を惑わすことができます。
分身は攻撃されても自分にダメージは加えられません(ただし、分身は消えてしまいます)。
このスキルを上手に使用して敵の標的を分身に持って行くことで、ゲームをより効率的に進める事ができるでしょう。
▼オススメ知恵カード
![]() |
大胆
ロケットから仲間を救出すると、お互いに一時的に無敵効果が与えられるが、この期間中スキルとアイテムを使用不可。効果終了後、しばらくの間気絶に陥る。(クールダウンタイム:60秒) 大胆の持続時間が5/6/7秒に増加。 ⇒『探偵ニブルス』は救助キャラでもあります。その為、この知恵カードはつけておくことをオススメします。 |
![]() |
鉄血
ネコに攻撃され虚弱したとき、しばらく行動を続けることができる。この期間中スキル、アイテムは使用できず、他のシールド、無敵効果も獲得できない。その後、虚弱状態に陥る。(クールダウンタイム:60秒) 致命傷を受けても、虚弱になるまで4/4.5/5秒耐えることができる。 |
![]() |
ピッチャー
アイテムを投げると追加の減速効果を与えることができる。 ネコの移動速度を6%/8%/12%ダウンさせる。 ⇒『探偵ニブルス』はアクティブスキルによりステルス状態になることができるので、ステルス状態中にネコへ攻撃がしやすくなります。 |
![]() |
壁壊し
破壊力満タンのネズミは、壁のヒビにより大きなダメージを与える。 壁のヒビを破壊する度に、追加で壁のヒビの基礎耐久値*0.4/0.7/1%のダメージを与える。 |
![]() |
逃げ足軽快
ロケットから仲間を救出したネズミとその仲間の移動速度が一時的にアップする。 スピードアップ効果が5/6/7秒持続。 ⇒『探偵ニブルス』は救助キャラでもあります。その為、この知恵カードはつけておくことをオススメします。 |
![]() |
協力
ネズミはいつも助け合っている。自分と近くの仲間の治療、救出速度がアップする。 治療、救出速度が8%/12%/16%アップ。 |
![]() |
美食家
孤独な美食家が箱を開けると、食べ物やビックチーズを獲得する確率がアップする。 箱から食べ物、チーズを出す確率が5%/10%/15%アップ。 |
▼スキル解放の順番【オススメ】
『探偵ニブルス』は、「アクティブスキル」と「パッシブスキル」を積極的に解放していきましょう。
パッシブスキルはステルス状態になれるアクティブスキル「分身マスター」をさらに強いスキルにすることができます。
スキル解放の順番としては、
アクティブスキルをLv.2まで、パッシブスキルをLv.1まで解放した後に、武器「追跡ドリンク」をLv.1だけ解放しておきましょう。
武器を解放し、チーズを押しやチェイス中にドリンクをぶちまておくことで、ネコをより惑わせることができます。
その後は、「アクティブスキル」と「パッシブスキル」をLv.3(MAX)まで解放し、「武器」をLv.3まで解放するのがよいでしょう。
↓ゲーム好きの方はこちらの記事もオススメ!
↓夏休み中の方はこちらの記事もオススメです!
コメント