ここではマーダーミステリーJ(マダミスJ)における『知的な共犯射』の基本能力や立ち回りを紹介してます。マダミスJをプレイする時や部屋を作成するときなどにぜひ参考してくださいね♪
▼基本情報
重要度 | ★★★★☆ |
陣営 | 殺人犯陣営 |
告発 | できない |
召使い結果 | 犯罪者である |
殺人犯遭遇 | 死亡 |
勝利条件 |
一族の滅亡 10pt |
殺人犯の凶器と入れ替える 5pt | |
殺人犯として告発される 10pt | |
最後まで生き残る 5pt |
知的な共犯者は毎夜、他の部屋に侵入でき、一族に見られる前にアイテムをすり替えることができます。
※通常の共犯者と違う点は、『知的な共犯者』は殺人犯が誰かを知っているという点です。
ただし、殺人犯は知的な共犯者が誰なのか知りません。
したがって、知的な共犯者が殺人犯と遭遇すれば、殺人犯は知的な共犯者を殺害してしまいます。
一部解明で告発されると追放されてしまいます。
▼勝利条件
真相解明により、殺人犯と凶器を解明される前に一族を全滅させることができれば勝利です。
ただし、①宝を盗んだ怪盗、②恋人2人、が生き残っている場合は負けとなります。
▼基本的な立ち回り
知的な共犯者(「共犯者」「囁く共犯者」含む)は殺人犯陣営の中でアイテムを動かすことができる役職です。
積極的に他の部屋に移動し、アイテムと凶器をすり替えることができれば、現場を混乱させ、殺人犯の手助けができるでしょう。
また、殺人犯の凶器とアイテムを入れ替えることができたら、さらに殺人犯と凶器が結びつきにくくなり、勝利に近くなります♪
▼【重要】最初の夜の行動は?
アイテムを持っていない場合
最初の夜の行動では、殺人犯の部屋に行くことをオススメします♪
殺人犯が持っている凶器と自分のアイテム(ノーアイテム)を入れ替えることができます。
そうすることで、殺人犯の手元に凶器やアイテムはなくなるので、殺人犯と凶器を解明することが難しくなります。
たとえ、殺人犯の部屋に移動して殺害されてしまっても、凶器は知的な共犯者の元にあるので問題ありません。
アイテムを持っている場合
最初にアイテムを持っている場合、いきなり殺人犯の凶器と自分のアイテムを入れ替えるのは危険です。
夜の行動で「知的な共犯者」や「殺人犯」の部屋に誰かが移動していまうと、嘘がばれてしまう可能性が高いです。
アイテムを持っている場合は、最初の夜の行動ではアイテムがなさそうな共有部屋等に侵入し、自分のアイテムをなくした上で、殺人犯の凶器とアイテムを交換しましょう。
いかがでしたでしょうか?
知的な共犯者は殺人犯を知っている分、立ち回りにも工夫が必要です!どんどん実践して頑張りましょう!
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント