ここではマーダーミステリーJ(マダミスJ)における『弁護士』の基本能力や立ち回りを紹介してます。マダミスJをプレイする時や部屋を作成するときなどにぜひ参考してくださいね♪
▼弁護士の基本情報
重要度 | ★★★☆☆ |
陣営 | 一族陣営 |
告発 | 初日からできる |
召使い結果 | 犯罪者でない |
勝利ポイント |
殺人犯と凶器の解明 10pt |
最後まで生き残る 5pt | |
殺人犯を自ら告発する 10pt | |
殺人犯以外の犯罪者を自ら告発する 5pt×1名 |
弁護士は、一度だけ間違えて告発した人を追放から助けることができる役職です。
ただし、自分自身を弁護することはできず、告発を複数人が間違えた場合はランダムで弁護されます。
さらに、最終日では、告発に失敗するとGMから問答無用で追放されます。
一族と同様に、一夜だけ他の部屋に移動することができます。そのとき、部屋にあるアイテムも確認できます。
ただし、殺人犯と遭遇したら殺害されます。
▼弁護士の勝利条件
一族が全滅する前に、真相解明により殺人犯と凶器を当てることができれば勝利です。
ただし、①宝を盗んだ怪盗、②恋人2人、③一族を入信させた教祖、④証拠を発見した隠し子、が生き残っている場合は負けとなります。
▼弁護士能力の使い方
弁護士はどのようにして能力を使うのでしょうか?答えは簡単です!
誰かが告発に失敗すると、以下のような表示が出てきます。
弁護が必要であれば「はい」を選択し、弁護が不要であれば「いいえ」を選択しましょう。
▼【重要】弁護士の基本的な立ち回り
弁護士は他の部屋に移動できるのが一度きりになります。そのため、どのタイミングで他の部屋に移動するかが重要となってきます。
そのため、弁護士は一族同様に移動したことを安易に言ってはいけません。また、移動先にアイテムがない場合は黙っておくのがいいでしょう。
能力も夜の時間の移動も1度しかできない弁護士。
能力および移動を使い切った後は、一族やその他重要役職の肉壁※になりましょう。
▼【重要】サイレント弁護はあり?なし?
基本的にサイレント弁護はオススメしません。
弁護は、昼の話合いの中で弁護を使用するかしないかをみんなで決めることが多いです。
話し合いで決めたことに沿って、弁護士は動きましょう。
ただし、一族などの重要人物が告発に失敗した場合には、サイレント弁護を使用してもいいと思います。
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント