ここではマーダーミステリーJ(マダミスJ)における『囁く共犯者』の基本能力や立ち回りを紹介してます。マダミスJをプレイする時や部屋を作成するときなどにぜひ参考してくださいね♪
▼基本情報
重要度 | ★★★★☆ |
陣営 | 殺人犯陣営 |
告発 | できない |
召使い結果 | 犯罪者でなある |
殺人犯遭遇 | 殺害されない |
勝利ポイント |
一族の滅亡 10pt |
殺人犯の凶器と入れ替える 5pt | |
殺人犯として告発される 15pt | |
最後まで生き残る 5pt |
殺人犯と囁く確信犯はお互いを知っています。
「赤チャ」を使って殺人犯と秘密の会話ができるため、連携をとることもできます。
また、殺人犯と遭遇しても殺害されません。
囁く共犯者は毎夜、他の部屋に侵入でき、一族に見られる前にアイテムをすり替えることができます。
一部解明で告発されると追放されてしまいます。
▼勝利条件
真相解明により、殺人犯と凶器を解明される前に一族を全滅させることができれば勝利です。
ただし、①宝を盗んだ怪盗、②恋人2人、が生き残っている場合は負けとなります。
▼【重要】基本的な立ち回り
共犯者(「知的な共犯者」「囁く共犯者」含む)は殺人犯陣営の中で唯一アイテムを動かすことができる役職です。
積極的に他の部屋に移動し、アイテムと凶器をすり替えることができれば、現場は混乱し殺人犯の手助けができるでしょう。
囁く共犯者は、赤チャットで殺人犯と連携を取ることができます。
連携をしっかり取ることで、確実に殺人犯の凶器とアイテムを入れ替えることができます。
そうすることで、さらに殺人犯と凶器が結びつきにくくなり、勝利に近くなります!
ただし、一部解明で告発されると追放されてしまいます。
▼【重要】アイテムの入れ替えの仕組み・手順とは?
囁く共犯者のアイテムを入れ替えはどのような仕組みになっているのでしょうか。
囁く共犯者だけではなく、他の役職も囁く共犯者によるアイテム入れ替えの仕組みを知っておく必要があります。
1.「共犯者」の部屋に青酸カリ、「一族A」の部屋はノーアイテムの状態の場合で考えて見ましょう。
2.「共犯者」が夜の間に「一族A」の部屋に侵入します。
3.次の日、「共犯者」の部屋はノーアイテム・「一族A」の部屋には青酸カリがある状態になります。
ちなみに、囁く共犯者のアイテム移動は、一族や客人・殺人犯たちよりも先に行われます。
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント