ここではマーダーミステリーJ(マダミスJ)における『迷惑な探偵』の基本能力や立ち回りを紹介してます。マダミスJをプレイする時や部屋を作成するときなどにぜひ参考してくださいね♪
▼基本情報
重要度 | ★☆☆☆☆ |
陣営 | 一族陣営 |
告発 | 初日からできる |
召使い結果 | 犯罪者でない |
勝利ポイント (加点方式) |
殺人犯と凶器の解明 10pt |
最後まで生き残る 5pt | |
殺人犯を自ら告発する 10pt | |
殺人犯以外の犯罪者を自ら告発する 5pt×1名 |
自分のことを名探偵だと思い込んでいる困った名探偵…。
毎夜他の部屋に侵入し、その部屋のアイテムを確認することができます。
さらに、確認したアイテムが「凶器」か「凶器でない」かを見極めることができます…が、とんでもない推理で、違うアイテムを「凶器」と判定してしまいます。
また、自身の部屋の留まった場合は、自身の部屋のアイテムが「凶器」か「凶器でない」かを見極めることができます。
▼勝利条件
一族が全滅する前に、真相解明により殺人犯と凶器を当てることができれば勝利です。
ただし、①宝を盗んだ怪盗、②恋人2人、③一族を入信させた教祖、④証拠を発見した隠し子、が生き残っている場合は負けとなります
▼【重要】自分が本物ではないとわかる…?
『迷惑な探偵』は自分が迷惑な探偵ということはいつ分かるのでしょうか?
それは、①「凶器」を発見した状態で、②殺人犯がほぼ確定しており、③それらの凶器と殺人犯で真相解明を行ったが、失敗した時です。
ですが、そのような場合はなかなかありません…。
そのため、迷惑な探偵は以下のように立ち回りましょう!
▼迷惑な探偵の立ち回り
前述したとおり、『迷惑な探偵』は自分は迷惑な探偵ということが確定することはなかなかありません。そのため、基本的には自分が『私立探偵』と思って行動しましょう。
▽私立探偵COをするタイミングとは?
私立探偵をCOするタイミングは主に3つあります。この3つは頭に入れておいた方がいいでしょう。
1.「凶器」を見つけたとき!
私立探偵は、見つけたアイテムを凶器かどうか判別できる役職です。
凶器を発見できれば、一族陣営の勝利に大きく貢献することができます!ですので、凶器を見つけたらすぐにCOして、凶器を伝えましょう!
2.『迷惑な探偵』が部屋にいる場合!
『私立探偵』と『迷惑な探偵』が部屋にいるとき、大抵『迷惑な探偵』COをして2人を確定させます。
※『迷惑な探偵』は自分が私立探偵であると思い込んでいます。表記も『私立探偵』となっています。
『迷惑な探偵』がいるときはこのことを理解しておきましょう。
3.探偵が進行役の部屋の場合!
部屋の構成上、私立探偵が進行役になる場合があります。
おそらく、話し合いの中で私立探偵が進行役という流れになりますので、そのときは私立探偵COをしましょう。
▽夜の行動は何をすればいい?
夜の行動では、凶器を見つけるために、アイテムがありそうな部屋に行きましょう!
ただし、ここで注意してほしいのは初日の夜の行動です!
初日にアイテムCOを下費との部屋に行けばほぼ確実にアイテムを見つけることができますが、殺人犯と遭遇する危険性も十分考えられます。
夜の行動は、いつも以上に慎重にえらびましょう。
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント