ここではマーダーミステリーJ(マダミスJ)における『未亡人』の基本能力や立ち回りを紹介してます。マダミスJをプレイする時や部屋を作成するときなどにぜひ参考してくださいね♪
▼基本情報
重要度 | ★★★★☆ |
陣営 | 殺人犯陣営 |
告発 | できない |
召使い結果 | 宝未発見→犯罪者でない 宝発見後→犯罪者である |
殺人犯遭遇 | 死亡しない |
勝利ポイント |
一族の滅亡 10pt |
一族の宝をみつける 5pt | |
殺人犯の身代わりとなる 15pt | |
全ての一族の宝をみつける 5pt |
未亡人は、毎夜他の部屋に侵入し、その部屋のアイテムを確認できます。
また、侵入先が「一族」の部屋であれば、「一族の宝」を見ることができます。
未亡人は「一族の宝」を見るまで告発されても追放されません(最強です)。
ただし、「一族の宝」を見ると、犯罪者となり告発により追放されるようになります。
また、「一族の宝」を見た後に殺人犯が追放された場合、殺人犯の身代わりとして未亡人が追放されます(これも最強です)。
▼勝利条件
真相解明により、殺人犯と凶器を解明される前に一族を全滅させることができれば勝利です。
ただし、①宝を盗んだ怪盗、②恋人2人、が生き残っている場合は負けとなります。
▼【重要】未亡人が最強な理由
『未亡人』は、マダミスJの中で一番最強な役職といっても過言ではないでしょう。
ではなぜ、『未亡人』は最強と言われているのでしょう。理由は主に以下の能力です。
★「一族の宝※1」をみつけるまでは、告発されても追放されません。むしろ、未亡人を追放したプレイヤーがペナルティーとして追放されます。
★「一族の宝」を見つけた後は、一部解明で告発されると追放されるようになります。また、殺人犯が真相解明にて追放された場合、身代わりとなることができます。
※1…「一族の宝」は、夜の行動で侵入先が一族の部屋の場合に見ることができます。
いかがでしょうか?強すぎませんか?笑
なかなか能力だけを見ても、イメージしにくいかもしれません。
次は、この能力を踏まえて未亡人の正しい立ち回りを説明していきます。
▼強みを生かした未亡人の立ち回り1
最初のアイテムCOは騙りましょう。
つまり、持っていないアイテムをCOしたり、アイテムを持っているのに「ノーアイテム」と嘘をつきます。
理由は、殺人犯に自分が殺人犯陣営ということを伝え、夜に襲撃されないようにするためです。
殺人犯はゲーム開始時、すべてのアイテム及びその場所が分かります。
一族及びその他の陣営は、アイテムCOを騙ることはまずないので、殺人犯目線でアイテムを騙っているプレイヤーは同陣営ということがここで分かります。
▼強みを生かした未亡人の立ち回り2
夜の行動は、しばらくは自室に留まる(=移動しない)のがいいでしょう。
まず、最初のアイテムCOで騙ったので、殺人犯は殺害しに来ません。
自室に留まるということは、「一族の宝」は見つけることができませんが、それでも大丈夫です。
誰かが自室に来たり、騙ったアイテムを見つけた場合は、破綻してしまいますが、それも問題ありません。
理由は、「未亡人」は「一族の宝」を見るまでは告発されても死なないからです。
むしろ、未亡人を追放したプレイヤーがペナルティーとして追放されます。
▼強みを生かした未亡人の立ち回り3
さて、何日か自室に留まった後及び一度告発された後は、「一族の宝」を探しに行きましょう。
未亡人は殺人犯と遭遇しても殺害されませんので、一族と思うプレイヤーの部屋に遠慮無く侵入しましょう。
未亡人は「一族の宝」を見つけると、一部解明で告発されると追放されるようになりますが、同時に殺人犯が真相解明にて追放された場合、殺人犯の身代わりとなることができます。
殺人犯の身代わりになることで、殺人犯陣営の勝利に大きく貢献することができます。
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント