ここではマーダーミステリーJ(マダミスJ)における『記者』の基本能力や立ち回りを紹介してます。
マダミスJをプレイする時や部屋を作成するときなどにぜひ参考してくださいね♪
▼基本情報
重要度 | ★★★☆☆ |
告発 | 初日からできる |
召使い結果 | 犯罪者でない |
勝利ポイント
|
殺人犯と凶器の解明 10pt |
最後まで生き残る 5pt | |
殺人犯を自ら告発する 10pt | |
犯罪者を自ら告発する 5pt×1名 |
記者の一番の強みは、毎夜他の部屋に侵入し、その部屋のアイテムを確認できることです。
多くの部屋に侵入することで、アイテムの位置や犯人の足取りをつかむことができます。
ただし、殺人犯と遭遇したら殺害されます。
マダミスの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらの記事にまとめているので是非参考にして下さい♪
▼勝利条件
一族が全滅する前に、殺人犯と凶器を解明(=真相解明)できれば勝利です。
ただし、①宝を盗んだ怪盗、②恋人2人、③一族を入信させた教祖、④証拠を発見した隠し子、が生き残っている場合は負けとなります。
▼基本的な立ち回り
記者はほとんどの場合進行役となる場合が多いです。
進行役になったら、場面をしっかり整理して、告発するのかどうか、告発するのなら誰が誰にするのかなどを決めましょう。
また、毎夜他の部屋に侵入し、その部屋のアイテムを確認できる強みを生かして、嘘を見破り人外を見つけるのも記者の大事な仕事です。
▼【重要】アイテムを明かすタイミング
記者が確定している場面において、記者は一番最後にアイテムを伝えましょう。
そうすることで、嘘をついている人を見つけることができる場合があります。
また、通常アイテムを遅く伝えることは「様子見をしている」との理由で疑われる場合があ利ますが、記者が確定している場面ではアイテムを遅く伝えても怪しまれることはありません。
▼【重要】夜の時間どの部屋に移動するか
記者は毎夜他の部屋に侵入できるということから、どの部屋に移動するかが重要となってきます。
どの部屋に移動するかは、主に3通りあります。
→アイテムの有無を確認し、そのプレイヤーが嘘をついていないかどうか確かめる。
→1同様にアイテムの有無を確認し、そのプレイヤーが嘘をついていないかどうか確かめる。ただし、アイテムを持っているのに持っていないというのは殺人犯の可能性があるのでこの方法は少し危険です。
→ただ、共有部屋にアイテムがあるとは限りません。
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント