2020年12月に新リリースされた「マーダーミステリーJ(略して:マダミスJ)」現在のAppstoreの評価はなんと★4.7ととても大人気のスマホアプリです。(2020年12月30日現在)
<今回はそんな「マダミスJ」の基本ルールや流れなどを丁寧に解説していこうと思います♪
「マダミスJ」ってルールが複雑でなんだか難しそう…観戦をみてもよく分からない…そんな方も大丈夫!正しいルールや立ち回りを理解して、「マダミスJ」を一緒に楽しみましょう♪
▼マダミスJのルールとは?
マダミスJは、基本的に一族陣営と殺人犯陣営に分かれて戦うゲームです。
一族陣営の勝利条件
一族陣営は、殺人犯と凶器を判明することができたら(=追放させることができたら)勝利になります。
殺人犯陣営の勝利条件
殺人犯陣営は、一族を(=夜の間の殺人や告発失敗などで)全滅させることができたら勝利になります。
▼この記事では…
マダミスJの役職は全部で31役職あります。そのため、各部屋の構成によってそれぞれの役職の立ち回りは変化します。
ここでは主にスタンダードな8人部屋での流れ・立ち回りを紹介します。
このスタンダード8人部屋を理解することで、他の部屋でも対応できるようになりますので、ぜひ参考にしてくださいね!
また、全31役職の能力や立ち回りを知りたい方はこちらもチェック!
▼スタンダード8人部屋とは?
スタンダード8人部屋とは、以下の役職で構成される部屋です。
▼各役職の立ち回り
一族陣営
一族…3名
★告発・・・3日目から告発できる
一族陣営の中で、一番重要な役職といっても過言ではないでしょう。
一族は、一夜だけ他の部屋に移動することができます。そのとき、部屋にあるアイテムも確認できます。
ただし、殺人犯と遭遇したら殺害されます。
客人…1名
★告発・・・告発できる(=初日からできる)
パーティーに招待されただけの不運な客人。
一族と同様に、一夜だけ他の部屋に移動することができます。そのとき、部屋にあるアイテムも確認できます。
ただし、殺人犯と遭遇したら殺害されます。
一族が全滅してしまうと負けになってしまうので、移動するタイミングや場所は慎重に選びましょう。
記者…1名
★告発・・・告発できる(=初日から告発できる)
記者の一番の強みは、毎夜他の部屋に侵入し、その部屋のアイテムを確認できることです。多くの部屋に侵入することで、アイテムの位置や犯人の足取りをつかむことができます。
ただし、殺人犯と遭遇したら殺害されます。
殺人犯陣営
殺人犯…1名
★告発・・・告発できない
殺人犯陣営の中で、一番重要な役職といっても過言ではないでしょう。
殺人犯は初日のアイテムがある場所をすべて知っています。2日目以降は、訪れた部屋のアイテムと自身アイテムをすり替えることができます。
訪れた部屋で遭遇した人を一人だけ殺害します。また、自身の部屋に留まった場合も侵入者を1人殺害しますが、凶器のすり替えはできません。
殺人犯によるアイテムのすり替えと殺害は、他の役職の行動より後に行われます。
一部解明で告発されても追放されません。
共犯者…1名
★告発・・・告発できない
共犯者は毎夜、他の部屋に侵入でき、一族に見られる前にアイテムをすり替えることができます。
積極的に他の部屋に移動し、アイテムと凶器をすり替えることができれば、現場は混乱し殺人犯の手助けができるでしょう。
ただし、殺人犯と共犯者はお互い正体を知らないので、共犯者が殺人犯と遭遇すれば、殺人犯は共犯者を殺害してしまいます。
一部解明で告発されると追放されてしまいます。
愉快犯…1名
★告発・・・告発できない
愉快犯は、毎夜他の部屋に侵入し、その部屋のアイテムを確認できます。
ただし、殺人犯と愉快犯はお互いの正体を知らないので、愉快犯が殺人犯と遭遇すれば、殺人犯は愉快犯を殺害してしまいます。
一部解明で告発されると追放されてしまいます。
▼スタンダード部屋:流れ紹介
STEP.1 まずはあいさつをしよう!
ゲームが始まったら、まずは挨拶をしましょう。スタンプで十分です。
ちなみに挨拶のスタンプは以下の手順でできますよ。
1.画面下のにこちゃんマークをタップします。
2.さらににこちゃんマークをタップします。すると様々なスタンプが出てくるので、好きなスタンプを選んでタップしましょう♪ちなみに、スタンプは38種類ありますよ♪
~スタンプ一覧~
STEP.2 自分の部屋のアイテムを伝えよう!
挨拶をしたら、自分の部屋のアイテムを伝えましょう。
一族陣営の立ち回り
一族陣営はここでは正直に自室のアイテムの状況を伝えましょう。後に嘘がばれてしまった時に、人外と疑われてしまいます
殺人犯陣営の立ち回り
逆に、殺人犯陣営はここで少し工夫が必要です。
殺人犯は、素直に凶器を伝えてしまったらあっさり追放される可能性もありますし、嘘をついたら後にばれる可能性もあります。
共犯者は、皆が行動する前に凶器をすり替えることができる役職です。
その能力を生かして、ここでは嘘をついてもいいと思います。
ただ、他の人とアイテムがかぶってしまったりすると危ないので、2日目以降に騙るというのもいいと思います。
愉快犯は、毎晩他の部屋に侵入できる役職です。
その能力を生かして、ここでは(最初は)正直に伝えるのがいいと思います。
その後、一族陣営と思う人の部屋にアイテムがあると騙ったり、殺人犯陣営と思う人の部屋アイテムがあった際に、なかったと騙ることで、現場を混乱に導くことができます。
スタンプの手順
ちなみにアイテムのスタンプは以下の手順でできますよ。
1.画面下のにこちゃんマークをタップします。
2.ナイフのマークをタップします。するとその部屋で設定さえているアイテムのスタンプが出てくるので、該当するものをタップしましょう。
STEP.3 記者はCO(カミングアウト)をしよう!
あいさつとアイテム確認が終わったら、記者はCOしましょう。
この後は、記者が進行となります。
※ただし、黒医者など夜の行動を不可能にすることができる役職がいるときは、COしない方がいいでしょう。
▼おわりに
以上が、基本的なスタンダード8人部屋のルールや流れ・立ち回りです。
いかがでしたでしょうか?
最初は確かに難しいかもしれませんが、3STEPをきちんと守り何度かプレイすることで、もっと複雑な部屋で遊ぶこともできます♪
▼その他オススメ記事一覧
\マダミスJ 全31役職の能力・立ち回りなど徹底解説!【オススメ】/
↑ブログNo1人気記事【New!】
◆マダミスJの基本ルールや流れを知りたい方は、こちらを参考にしてください。◆
各役職の立ち回り・能力紹介
〈一族陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈犯罪者陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〈その他の陣営〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント